2024.05.03 10:21フデリンドウ 萌え始めの木々のグラデーションが見られるこの季節、春の花が一斉に花開きます。昔は、道端にいくらでも見られたフデリンドウも、今では限られた場所で見られるものとなりました。
2024.05.03 10:20ホタルカズラ 林縁にひっそりと咲いていました。夕暮れ時になると、青い色がさえてくっきりと花が浮かび上がります。そんな蛍光色から名前がきたのか、それとも青い花の中の白い筋がホタルの光のように浮かびあがるからなのか。こんな花に出会えるのも、里山の活動の楽しみです。
2022.10.03 10:30マミズクラゲ?先日の水生生物調査で見つかったクラゲ。海でも水族館でもない場所で見たのは初めてです。ネットで検索すると、千葉県にはたくさんいる池があるとか。中国原産とありました。バケツ(汚いのですみません)の明るい方で泳いでいるの、わかります?https://fb.watch/fWGNU-rmz...
2022.07.02 11:25プレデター この5年で種数が3分の2に減ったトンボ、それでもまだまだぶんぶん飛んでいるのがせめてありがたい。最短で明けた梅雨のあとは超猛暑ですが、水辺はさすがに涼しくて、絶滅したトンボたちを思いながら調査しました。 カマキリが捕食中のトンボはオオシオカラトンボのメス。カマキリはまだ成長途中...
2022.04.06 02:05クサボケ 原っぱでは花盛り。別名「土梨」びっくりするくらい大きな実が楽しみです。低木のボケの草地版。写真はボケてますが、木瓜というのは、実が瓜に似ているため、木になるウリという意味だとか。
2021.07.20 12:45ウマノオバチのひみつ 次のミステリーハンターはYOUバビホウ(馬尾蜂)とも呼ばれるめちゃくちゃ長い美しい尾(産卵管)を持つこのハチ、見たことありますか? 当会がトンボでお世話になっている神奈川トンボ調査保全ネットワークの加賀さんから、調査のおりにウマノオバチの研究の話をお伺いし、クリの木の近くに行くと、いつも姿を追い求めていました...
2021.07.19 11:35ヨシノボリとウキゴリ亀成川のモニタリングでは、バスの幼魚とツチフキ、ヨシノボリとウキゴリ、モツゴとタモロコを一瞬で見分けるのが難しいです。もちろん、魚大好きの人達には、こんなに違うのにと、異論もあるでしょうが。
2021.06.29 03:45チダケサシ 今月は梅雨の雨予報で活動中止となった日が多いこと。予報ははずれて、お天気となってしまった活動日も3日もあり、雨の代わりに涙が降りました。 それにしても空だけが梅雨の雨降らずの日が続いています。これでは生きものはたまったものではありません。(洗濯も) 雨の梅雨となりますように。 ...
2021.05.22 12:40アオモンイトトンボ 虫の仲間は宝石のように美しいものが多いです。本当は、宝石が虫のように美しいというべきかも。 Yさん撮影の青色の美しいイトトンボは、どこにでも見られるイトトンボですが、これも含めて、トンボの種類が激減しています。 限られた環境でしか生きられないトンボは、周囲の開発についていけない...